2/27-3/5の結果

カレンダーが捲れ3月に入ったと思ったら、春が本気出してきた。

2月の内は未だ朝の通勤時間は寒くてマフラーとコートが必須。

ただそんな寒い日でも日中は温かいし、何よりこの前の土日で空気が入れ替わった気がする。

冬と言う季節も必要な時期だとは思うのだけど、どうしても閉塞感が強くて気分的にも塞ぎ込んでしまう。

冬のじっとした期間が有るからこそ、春の開放感や彩りが鮮やかに感じるのかも知れない。

結局2月は1度しか屋外ライド出来ず、そのお蔭も有ってグロータックさん主催のINDOOR 10を完遂できた一週間。

そして謎研修に半強制的に出席させられ、土曜日も出勤だった疲労困憊の一週間。

 

 

2/27-3/5の結果

2/27(Mon)

いつも通りのスロースタートな月曜日。

またもやハイパー便秘オジサンを発動して、調子が上がらない一日。

朝晩は冷え込んだけど日中はポカポカ陽気が心地良くて、仕事しているのがアホらしくなり、SystemSix乗ってサイクリング行きたくなった。

まぁ、会社オジサンなので、そんな事出来ないけど。

夕食後のZWIFTはAeT(Aerobic Threshold:有酸素閾値)ペース走のワークアウト。

日中暖かかったので室温がいつもよりも高く、汗だくになったけど心拍数は落ち着いていた様。

月曜日は未だ元気!

Classification: Base

PWR/HR:1.42

Efficiency Factor:1.44

Decoupling: 1%

 

2/28(Tue)

2月最終日も朝晩は寒い。けど、前日よりも日中は温かい。

夕食後のZWIFTはいつも通りなのだけど、いつものAeTペース走ワークアウトじゃないメニューをやってみたいと気まぐれ発動。

て事で、Zwift Academy 2018の"Capacity with Tempo"をめっちゃ久々に選択。

確か前回同じワークアウトをやった後に、「辛過ぎるから、暫くやらねぇ」と近付かなかったワークアウトだった気がする。

忘れているのも幸せな事だと思い、いざスタート。

恐らくウォームアップも兼ねていると予想されるSS強度で大分脚が削られ、1本目のサージで「お腹いっぱい」に。

最後の6本目のサージを終える頃には、すっかり出し殻になりつつも、最後にSS強度でとどめを刺される。

終わってみればいつものAeTペース走と同じ消費カロリーながら、SSTは15ほど高い。

カロリーを消費し、Z2~Z3の効果を享受したいので有れば、AeTワークアウトを選ぶべきだけど、高強度も含んだインターバルが必要なのであれば、こちらも良いワークアウトだと思う。

ま、当分は近付きたくないけど。

満身創痍でどうにか完遂!

Classification: Pyramidal

PWR/HR:1.35

Efficiency Factor:1.56

Decoupling: 7.4%

 

3/1(Wed)

カレンダーも一枚捲れ、いよいよ3月のスタート。

世の中的には年度末。 なので、きっと道路はあちこち急ぐ車で溢れ、気候的にも不安定で屋外ライド出来るチャンスは少ないのかな。

折角暖かくなり始める季節なので、久々に神山とか行って自然の彩りを楽しみたい所。

朝から頭がボーっとするし、何なら鈍痛い。

ずっと身体も重いし、春の気温乱高下による自律神経の乱れかな。

夕食後のZWIFTは前日のダメージも引き摺っているので、おとなしめなワークアウトを探した。

それなのに、途中のセクションすっ飛ばして時短化。(サボリ)

全く踏めないし、身体に力が入らない。

アクティブレストとして考えるしかないけど、アクティブレストが必要な強度を前日に踏み倒した覚えは無い。つまりダメおじさん。

全然ダメ!

Classification: Base

PWR/HR:1.34

Efficiency Factor:1.44

Decoupling: 3.4%


3/2(Thu)

前日に引き続いて相変わらず起床から身体が怠重い。

あれ? これって疲労してるって事?

疲労する様なTSS全く目にしていないんだけどなぁ…。

怠けそうなダメな精神状態に鞭打って、夕食後にZWIFT。

ベンチマーク的なAeTペース走のワークアウトで、調子を見てみる事にした。

結果、ギリギリながらも、どうにか完遂出来た。

強度的にはかなり低くて本来ならレストなど要らないのかも知れないけど、弱体豚オジサンの僕には必須なのかも。

最近面倒とサボっていたイナーメオイルのマッサージ、風呂上がりに再開してみた。

ギリギリ完遂!

Classification: Base

PWR/HR:1.43

Efficiency Factor:1.44

Decoupling: 2.9%


3/3(Fri)

フルレスト。

翌日は長丁場の研修で休日出勤だし、何より気温の乱高下で身体も疲弊気味。

 

3/4(Sat)

休日出勤の上に長時間研修の為、強制フルレスト。

慣れない事したので、すげー疲れた。

自分は上司に半強制的に出席させられたけど、周りの若い研究者は自主的な参加者ばかり。

なので、当然出席する際の姿勢も違う訳で。

おまけに”地頭”が良い人ばかりなので、僕の場違い感が凄まじい(;´Д`)

とは言っても、普段聞けない話しを聞けたので、楽しかった。(←やっぱり場違いな感想)

 

3/5(Sun)

下戸なのに前の晩に”ジャック・コーク”を飲んでしまい、ベロンベロンになったのでダラダラ寝た。

50倍希釈くらいに薄くなったので、アルコール濃度40%のジャックダニエルズはアルコール濃度0.8%くらいに希釈されたか…(;´д`)

頭痛くは無いけど、グラッグラで起床。

晴れて穏やかだけど既に7時なので、屋外ライドは諦め。

初めて業スーに行き、シリアルバーやら買い物。

ブランチがてら、久々に鳴門のマザーズでコーヒーとBLTサンドイッチ。

で、帰宅後はAeTペース走をローラーで嗜む。

なんだけど、やっぱ2日連続でレストすると、かなり心肺がキツかった(;´Д`)

スタートしてから30分はいつ止めようか、言い訳ばかり考えていた。

そう言えばintervals.icuがフリーのアカウントユーザーはStravaとの連携お断り的なスタンスになってしまったので、Stravaとintervals.icuの連携を解除。

すると、ZWIFT時にGarminバイス使っていない僕は、ZWIFTのログがintervals.icuに自動的にアップロードされない。

て事で、敢え無くPower/HRなどの記録が参照出来なくなった。

どうにか意地で完遂してシャワー浴び、そろそろ屋外ライドに備えて「ジェルでも携行したい」と思っているのだけど、買うと意外に高価。

自作してみようとググってみると、色々なレシピ。

もうちょっと調べてみよう。

キツかった〜(;´Д`)!

 

土曜日が休日出勤で潰れてしまったりと、疲労が貯まる一週間だった。

おまけにStravaもintervals.icuもフリーアカウントな僕は、気軽にFitnessなんかを確認出来なくなってしまった。

ま、今までとやる事変えるつもりも無いし、大きく数値も変わることも無いだろうから良いのだけど。

さて、また新たな週が始まる。

不安定な天候で体調も崩しやすい時期だけど、しっかり体調管理して元気に過ごしていきたい所存。